| Home |
2013.04.09
なんじゃ?

JR渋谷駅なう。
山手線ホーム上にこんなのがあるんだ。
日清『ラ王袋麺屋』だって。
インスタントラーメン屋か。それもメニューは『ラ王袋麺』だけなんだな?
東北新幹線・小山駅前には、全国各地の袋麺を数百種類集めたインスタントラーメン専門店があったけどな。ここは日清のマーケティングリサーチのための暫定店舗らしい。
店の外には『待ち時間5~10分』と書いたプラカード持っている人が立っている。
一杯250円だそうだ。
高いのか、安いのか?
AGA
ギャッハハハハハ
待ち時間が、、、アホ草~~~~
インスタントラーメンに場所代を?
やっぱり、いちまい200円以上の鮨屋じゃなきゃヤダ~~~~
ってかんじで、、、20枚喰われたら、、、4千円です。
待ち時間が、、、アホ草~~~~
インスタントラーメンに場所代を?
やっぱり、いちまい200円以上の鮨屋じゃなきゃヤダ~~~~
ってかんじで、、、20枚喰われたら、、、4千円です。
ガキおやじ
AGAさん:
インスタントラーメン発祥の日本では今、袋麺のリアリズム戦争が起こっています。
すなわち日清『ラ王』、マルちゃん(東洋水産)『正麺』、サッポロ一番(サンヨー食品)『麺の力』、明星『究麺(きわめん)』のがっぷり四つです。
どれも今までのインスタントラーメンとは一線を画したリアルテイストですよ(^-^)v
ガキおやじは『ラ王』派です!
インスタントラーメン発祥の日本では今、袋麺のリアリズム戦争が起こっています。
すなわち日清『ラ王』、マルちゃん(東洋水産)『正麺』、サッポロ一番(サンヨー食品)『麺の力』、明星『究麺(きわめん)』のがっぷり四つです。
どれも今までのインスタントラーメンとは一線を画したリアルテイストですよ(^-^)v
ガキおやじは『ラ王』派です!
| Home |